斉藤がお送りするネットビジネスについての、ネットビジネス副業的思考
斉藤です。
いやいや今日は
先日、紹介したせどり+アフィリエイト(?)の
紹介を検討していたのですが…
その前にこちらです。
実は多くの方から質問を貰っていたので^^
「サイトアフィリライティング寄席という教材を悩んでいるのですが
特典のリンクとかレビューはありませんか?」というもの。
どーしよーかなー……と言う感じで
考えていたのですが 腐るほどの商材が
あるので 再確認のために探していました^^
(パソコン変えて商材系の整理ができてませんでした)
実は僕もサイトアフィリライティング寄席先は、
プライベート用で既に持っていたものの
途中で見るのをやめて放置状態だったので 改めて聞いてみよう!って
事で 再確認した上で書こうと思います。
色々と商材は学んだり
最新の動向をチェックする為に
レビュー用以外でも買ってるのですが
プライベート用は、書籍と一緒で
山積みになっていたりもします(笑
まあ経費で落ちるからまあ、良いかって感じなので(笑
(前回の なんちゃらアフィリエイトも動画とか多くて放置状態・・)
で、なんとか見つけたので記事にした次第です(笑
そこで、まず先に
この場でサイトアフィリライティング寄席の結論を言うと
4万円を超える価格でサポートがない事。
そして
4万円を超える価格が今の時点で価値があるか
という疑問点を理解した上で
欲しい!と思ったなら買うべきだろうし
あやふやに悩むなら買わない方が良い(なんじゃそら)って感じですね。(笑
僕もセールスページを見て
新鮮さを期待してましたが
個人的には、…と言うか
そこそこアフィリエイトして稼いでる人であれば
恐らく本音で新鮮さを感じる人は居ないかなーと思います。
そもそもアフィリエイトで重要な部分が
細分化されて噛み砕かれてるというイメージなので。
確かに音声時間はすごいですけど
教材ってのは時間じゃないですからね^^
ただ、報酬も大きいし(売って稼ごうかな)と
正直下心もでそうでしたがあえて辞めました(笑
(報酬半分は大きいですし、購入者のみのアフィリエイトなので
売り易い…という事もありますが、価格も価格だし 今のところ
煽り売りする価値はないかなーと……)
まあまあこれには理由もあるのですが…
サイトアフィリライティングはどういう内容なのか?
購入する価値があるか?そして僕が、今回推薦しなかった理由は何か?
その理由も含めて書こうと思いますw
株式会社バリュープロポジション
特定商法に関する表示
京都府京都市中京区河原町二条下る二丁目下丸屋町403番地 FISビル2F
山根浩二
運営責任者 藤野龍東
090-9611-9899
販売URLはこちら⇒http://yose.jp.net/
とりあえずサイトアフィリエイト教材にしては高いですね…^^
外注無し
量産無し
中古ドメインも不要
ページランクなんて意味はない。
サイトアフィリはライティング力だ!
……
と言うのは、これは間違いないと思うし共感しますね。
確かに文章は重要です。
SEOに関しても
それなりのコンテンツ(文章)になっていれば
確かに意識しなくても
見てくれる人に価値を与えるぞ!という意識を
持っていれば、強くなってくる事は確かです。
既に僕の講座でも、この辺は
腐る程、言ってますよね。
ユーザーにいかに気に入ってもらい、
役立ててもらい、楽しんでもらえるかが
アクセスアップの本質だという事も確かです。
よく本質を忘れて走って失敗するケースも多いですよね^^
ただ、一つ言える事は、本質も大事だけど
自作自演の法則は確実にありますw
これはもう、僕もかれこれ何年も
(このサイト以外)でも多くのサイトを運営し
それなりの収益を稼ぎ続けてました。
売却や運営を委託しているものもありますが
多くのアフィリサイトの制作をしてきました。
もちろん、運営する人が変われば
アクセスも売り上げも当然、僕がやるよりは
低迷するのは事実ですが、ある程度のSEOでの
自作自演が通じる方法ってものも存在するのは事実です。
(高度ですけど)
誰でも真似できるって事もないですけど
あるにはあります。
もちろん過去には、僕も検索エンジンに
ペナルティを食らった経験も
ありますが そういった経験も生かして色々と追及して
調べた結果論を言うと
グーグルは、それほど、多くの人が騒ぎ立てる程
特殊な変更をしたのではなくて、”インチキを排除”をしているだけです。
ここのところもグーグルのサービスが
本質的にどういう目的なのかを
考えれば分かる話ですけどね^^
検索エンジンは何のためにあるのか?という事です。
検索エンジンは、多くの人に
便利だって思われる事が
目的じゃないですかw。
その目的を邪魔するようなサイトが
あれば、どーしますか?って事。
これはめちゃくちゃシンプルですよね(笑
ただ、この辺も過去に僕のやってる講座でも
話をしてきたし、大量にアクセスを集めなくても
少ないアクセスでも
しっかり見込み客を
ダイレクトに集める事ができて、内部コンテンツで
しっかり落とし込めれば当然、
少数のアクセスでも、成約率が上がる…という事も可能な話です。
(アドセンスは別ですけど)
僕の運営している幾つかのサイトの中でも
全部で15ページ程…で ほぼ更新してなくても
多い時で1日10万円とかの利益が発生している
サイトもあります。←ほんとです。
で、何をしているかと言うと
アクセスの集まり易い掘り下げたキーワードと
売る商品を決めて、コンテンツ(ページ)を何記事か
作る…といっただけのことです。
そこで扱う商品って言うのも、
少し特殊だったりします。(王道なトレンド的なものと違う)
その商品も知名度のあるほどのものでなくて
同じ属性の有名な商品からアクセスを取り、
そして知名度のない商品へ…
というような手法です。つまり客寄せって事ですね。
もう何年も前から、
使っていた方法ですが、これなんかも
ほぼ永遠に変わらず使えるテクニックです。
まあまあ、この辺も
僕の講座に入ってる人には
話した事もあると思います。
全般的には、今稼いでる人の多くがやってることや
知ってる事が多いって印象です。
サイト拝見しました。
非常にわかりやすい内容なので参考にさせていただきます。
勉強になります
またおじゃまさせていただきますヾ(●´∀`●)
2014-02-07 04:17 from あゆみ