斉藤がお送りするネットビジネスについての、ネットビジネス副業的思考
2014年5月22日最新記事はこちら
アフィリエイトで稼げない理由とは?
斉藤です。
2日程旅行に出ていて
返信など遅れてましたが
本日より通常通り対応しています。
余談ですが
プロフィールに去年5月から今年の5月までの
トラフィックを見てみました
斉藤の1年間の一部の実績画像はこちら
※実績画像更新して公開中。
で、本日は
「このツールってアフィリに有効か?」という
質問があったので少し記事にするのが
遅れてましたが、書いておこうと思います。
特定商法に関する表示
販売者名 木村 太亮
運営統括責任者 木村 太亮
所在地 兵庫県姫路市網干区田井269-14 ローレルハイツ田井 南棟515
電話番号 079-230-2260
メールアドレス info@@lucky-soft.com
販売URL 販売ページはこちら
動画を利用して稼ぐ…というもので
セールスページによると
動画がSEOに強いという事が書かれています。
そして自分で動画を作るわけでなく
他人の動画を使って自分のサイトに
誘導するという事ができるようです。
つまり他人の共有動画に
自分のブログやサイトでリンクを貼って
自分のサイトに誘導させたりすると
高い効果を得られるという事が
セールスページには、書かれているわけです。
詳細はこちらでスペック見れます。
正直言うと「?」なんですよね^^;
まあ便利と言うか確かに多くの人が
再生する事を視野に入れれば効果的です。
しかし、動画コンテンツを使えば
SEOに強くなったりアクセスが伸びる…というものでもありません。
あくまでも滞在時間や
コンテンツを面白くする為の一つの要素ですからね^^
僕の認識では確かに動画サイトにも
よりますがYouTubeなんかは、今はSEO効果が高いですし
パッと見は文字コンテンツが少なくても見栄えは、質の高いようなサイトを
作る要素としては、動画は、ありだと言えます。
しかし共有動画を貼りつけていれば
SEOに強くなるという定義はないです。
基本的に動画があるからとかは、検索エンジンに
優遇されると言う話も理論も考えられません。
むしろ動画によってブログやサイト上で
動画を見て貰う事で滞在時間を伸ばす事が
できたりすれば強くなる…という事は、あっても
共有動画を使えば強くなるという理論は、
聞いた事も無いですし、そのような経緯も考えにくいです。
ただ実際にそれ相応のアクセスもあり
動画にリンクを貼りつけておれば
効果はあると思います。
いずれも
共有動画を貼りつけたブログやサイトに
それ相応のアクセスがある事が前提です。
だってアクセスが無いと再生もされませんからね^^
確かに今は、YouTubeなどに関しては
確かに検索エンジンに強いという部分は
あると思いますが
あくまでも自分で動画をアップロードした
YouTubeの自分の動画ページのみの話です。
動画のあるサイトが
上位表示されている事があっても
それが共有動画を使っているから…
という根拠は、考えられません。
ちなみに共有動画について
分からない人も居ると思うので軽く触れますね。
ちなみに共有動画って言うと
このように既に動画が登録されていて
それをブログなどで紹介できる機能です。
埋め込みコードを使えば
自分のブログなどに動画を貼りつける事が
出来るわけです。
実際は、ただ埋め込んでいるだけなので
そのまま再生もできますがクリックすると
ユーチュブに移動します。
つまり「共有動画を使えばSEOに強くなる」という
理由になる要素がほぼ無いに等しいわけです。
ただ先程も前述したように
滞在時間を延ばすという意味では
強くする要素はあるかもしれません^^;
まずイメージし易いように言うと
このツールを拡張したようなものですね。
http://www.linkedtube.com/
これもそうですが元の動画にリンクを
表示させるのではなくて
ブログ上の動画にリンクが付いてるだけです。
上記の画像で入力項目も分かると思うので
一度使ってみると良いと思います^^
アクセスが多いサイトであれば
個人的には、リンクを入れるのは
効果あると思います。
(キャッチフレーズや誘導先リンクなどによりますが)
しかし、今からブログやサイトを作るぞ!と
言う人に限って。「動画を使えばアクセスが集まり易くなる」
という認識で使うだけだと、僕は厳しいかなーと思います^^
動画を使えばアクセスが増える…というのが
ほぼ考えられないからです。
もちろんブログやサイトに
共有動画を挿入するなら
無いより有る方が良いと思いますが
導入すれば結果がだせると言うのは
少し話が違いますからね^^
まあ収入が上がるかは
動画よりもブログやサイトのコンテンツ次第。
アクセスや再生まで誘導するのは
動画だけでは果たせないですからね^^
ブログもサイトもそれなりにあって、
アクセスがある程度あって
そこに動画があるから再生されたりして
相乗効果が期待できるわけです。
つまり、これを導入すれば
アクセスが増えるとか
そういう考えではなくて、既存の
トラフィックや再生回数に対して
より高い効果を得たいと言う場合には
良い。
しかし、ただ、動画をブログやサイトに
貼ればアクセスが増えて、このTubeハンターを
使えば稼ぐ事ができるとかって事はないと思いますね^^
まあ、この手のものは本当に使う人次第ですね^^
Tubeハンターで、アダルトアフィリを加速し更にアクセスアップ!
※逆にこれなんかとは相性が良いかもです。
ちゃんとアクセスが取れていれば…ですが。
↓↓
http://yasu871.blog.fc2.com/blog-entry-343.html
ここ最近、成果の声が上がり始めた人も
増えてきたようで、ジャンルがジャンルなので
抵抗を感じている人が居るようですが、
やっぱりしっかり作られたコンテンツなので
良いと思います。
この辺でしっかりコンテンツを作り、アクセスが
そこそこ出始めれば今回のようなツールを使うのは
アリだと思います^^
ではでは斎藤でした。